ディスカッションまとめ7/14〜7/18「夏休みを楽しくすごそう」

「夏休みを楽しくすごそう」ディスカッション用テキスト

今週は「夏休みを楽しくすごそう」についてディスカッションを行いました。

Q1.せっかくの夏休みです。楽しくすごして、2学期を気持ちよくむかえるには、どのような事に気をつけて生活すべきですか。みんなで話しあい、必ず守る各クラスのルールを2つ決めましょう。

<月1クラスの目標>
・あいさつをする
・時間を守る

<月2クラスの目標>
・あそぶ時間を決めて、友達の名前も報告する。
・ゲームの時間帯を決める。

<火1クラスの目標>
・子供だけで危ないところに行かない。
・熱中症対策をする。

<火2クラスの目標>
・しっかり水を飲む。
・危険な薬物をもらわない。

<水1クラスの目標>
・あいさつをする。
・知らない人から物をもらわない。

<水2クラスの目標>
・3食きちんと食べる。
・あいさつをする。

<木1クラスの目標>
・1日1回外に出る。
・いただきます、ごちそうさまを言う。

<木2クラスの目標>
・信号を無視しない。
・夏休みの宿題を8/30までにおわらせる。

リーダーの意見

各クラスで、夏休みのルールを2つ決めていきました。
このミッションで大切なポイントは、『必ず守れるルールにすること』です。
ルールというのは守るためにつくられるのが本来の役目なのですが、社会をみていると『目標』になってしまっていることが多いです。
目標はあくまでも希望や願いであって、実際には半数が達成できていないことが多いです。
なので、難しいルールではなく、優しいルールに設定をし、みんなで守ることを前提にして、ディスカッションにて決定
しました。
どのクラスも素晴らしいルールをつくれましたね。
事故や怪我に気をつけて、夏休みを楽しんでください!