ディスカッションまとめ9/22〜9/25「努力をすること」

今週は「努力をすること」についてディスカッションを行いました。

<模範解答>

Q1.①〜④について「努力の逆効果」だと思うことをそれぞれあげましょう。

リーダーの意見

努力とはなにか?努力は楽しいこと?辛いこと?から話し合っていきました。
大半の生徒は、努力はしたことがあるとこたえ、でも努力してよかったかはイマイチわからない、結果につながらなかったという話が多かったです。
たとえば、『今日は休まずに勉強するぞ!』という目標は正しい努力か、逆効果の努力か?という問いに対しては、「モチベーションをあげるために、その気持ちで挑むことは大切。でも、休みを入れながらやらないと長続きしないから実際は逆効果になる。」と解答。
また、『テストのライバルの友達をギャフンと言わせるために勉強をがんばる』は正しいか?の問いに対しては、「目標をつくることは大切だけど、ギャフンと言わせることが目標になると、ギャフンと言わせられたら目標達成になってその後のモチベーションにつながらないので、自分の身近な目標、将来の目標に向けてやるべき」と答える生徒が多くいました。
塾に行くだけで成績があがるのか?人気の塾に入れば必ず伸びるのか?その辺りも、いくつかの塾のやり方、カリキュラムを比較しながらしっかりと解説をしていきました。
努力することは大変で、努力を時間で表すのではなく、計画と目標の立て方で実践する大切さを学ぶ回になれたと思います。

\ 最新情報をチェック /